64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

この中学生の時期に部活動に取り組むことは、その楽しさや喜び、感動、また、悔しさや達成感などの体験や豊かな人間性育成自主性協調性などを醸成し、さらには、生涯にわたりスポーツや文化芸術活動に親しむための基盤をつくり、豊かな人生を送ることにつながるものであるというふうに考えております。  

橿原市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

当塾は、子どもたちに無料で学校家庭以外に心安らぐ居場所学習の場を提供し、個々に応じた学力向上高等教育への進学促進を主体としながら、学力向上はもとより、保護者やその子どもたちが抱える生活に関する様々な相談等にも対応し、ここでの交流を通じて社会性協調性を育むことを目的としております。  

王寺町議会 2021-03-08 03月08日-01号

幼児期における教育子どもの人格を形成し、生きる力の基礎を育てる非常に重要なものであることから、より多くの親しい友達と触れ合いながら協調性社会性を育み、次の義務教育学校にその取組を引き継いでまいります。 学校教育の充実の取組では、教育まち王寺を実現するため、その基盤となる南北2校の義務教育学校の令和4年4月の開校を目指して、ハード、ソフトともに着実に準備を進めております。

王寺町議会 2020-09-08 09月08日-02号

3点目として、幼稚園から義務教育学校卒業までを含めて12年間の育ちというものについて、幼稚園における集団生活において、お互いに関わり合って、また共にいろいろな体験を重ねる中で、協調性とか、あるいは社会性を育んでいただいて、次の義務教育学校に、その取組を引き継いでいくことができる。こういったことをご説明を申し上げたところでございます。 

奈良市議会 2020-03-06 03月06日-04号

これまでのような限りない経済成長を追求していた時代では、与えられた仕事を黙々とこなし、我慢強く協調性のある人材が求められてきました。こうした時代教育では、一斉授業の中でより多くの知識を覚え込み、与えられた課題を素早く正確にこなすことが求められました。それが子供たちの幸せで豊かな人生につながり、同時に社会を豊かにし、発展させることにもつながってまいりました。 

大和郡山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

学校の遊具は、子供たち遊びを通して運動能力や体力を向上させるだけではなく、創造性や主体性あるいは協調性等、いわゆる生きる力を育む上でも大切な役割を果たしていると考えております。幼稚園教育遊びから学びへという言葉がありますが、小学校においても、子供たちは多様な遊びの中から人として大切なことを自然に学んでいくものだと思っております。

橿原市議会 2019-03-12 平成31年予算特別委員会(平成31年度当初予算) 本文 開催日: 2019-03-12

商売として既存のそういうノウハウを持っていてその地域との協調性も含めて進めていかれるということで、私も聞いていますよ、それはね。それはまあそんな逸脱したことをされないと思うわけですわ。そやけど、営業というのはどういう形でどういう商売を、形態でやられるかわからないわけですわ。  例えば戒外町、僕の家、今、空家になっていますわ。瓦の屋根はもうそら、木から何も全部制限されていますわ。

香芝市議会 2018-06-19 06月19日-02号

特に男らしさの強い価値観上昇志向、競争といったものから、思いやりや協調性の強い女性らしさの強い価値観への意識改革を早く日本として進める必要があると、このようなことが重要だと思うんですが、また同じく日本では上司と部下の関係格差が強いということが国際比較の調査でも出ております。 権力関係格差が高い国として、先進国のなかでは日本上位に当たるということなんです。

橿原市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

その意義は、学級や学年を超えて、協調性、責任感連帯感などを育成し、人間関係の大切さや組織を機能させることの重要さを学び、学校生活に豊かさをもたらすと考えております。  本市では、担当教諭と連携しながら指導引率ができる部活動指導員は導入しておりません。昨年度まで、部活動指導員中体連主催公式戦には単独で生徒引率指導することができませんでした。

大和郡山市議会 2017-07-10 07月10日-03号

しかし、子供技術向上や心身の鍛練にとどまらず、協調性責任感、あるいは社会的マナールール等を身につける上でも、部活動が持つ教育的意義は大きいと考えております。 また、部活動指導に熱心に取り組む教員も少なくなく、放課後だけでなく早朝に練習を行ったり、休日にも対外試合発表会があったりするため、教員の長時間勤務の大きな要因となっていることも事実でございます。

大和高田市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第3号) 本文

友達との協調性共同性が出てきて一緒に遊べるようになるのもこのころです。発達上及び行動上に軽度の問題があり、支援を必要とする児童の早期発見につながります。本市でも実施してはいかがでしょうか。  3点目に、生活保護制度についてです。  生活保護制度は、生活保護受給者が死亡した時点で、生活保護法支援の根拠がなくなります。

大和高田市議会 2017-06-01 平成29年6月定例会(第2号) 本文

子どもたち活動の中から協調性や優しさ、思いやり、チームワークといったものを学ぶ場である学校において、知識や思考を働かせ、実践力を育てるために必要なものであると認識しております。これらの体験学習は総合的な学習の時間を大いに活用しており、教科目標にも示されているように、横断的・総合的な学習や探求的な学習を通して課題発見問題解決能力育成に努めておるところでございます。

橿原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第2号) 本文

この事業の狙いは、家庭事情等さまざまな要因で学業や進学の環境が十分に用意されない、また、学校授業に遅れをとっている子ども対象に、学習の場を提供し、個々学力に応じた学習支援を実施して学力向上社会性及び協調性等を育み、学校家庭にかわる居場所を提供することにより、高等学校以上への進学促進高校中途退学防止及び将来的な自立素地を高めることであります。  

生駒市議会 2016-12-08 平成28年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年12月08日

部員同士が同じ目標に向かって取り組むことで、生徒自主性協調性、連帯感などを育成し、豊かな人間関係を築くことができる大切な教育的活動です。  しかし、教員にとっては教育課程外活動であり、本来の教科を持ちながら部活動指導に当たるということになります。ともすれば部活動が勝ち負けだけに特化し、過熱化する部活動への長時間に及ぶ指導が大きな負担になってきている実態も聞かれます。

橿原市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

生活困窮者、特に子ども学習支援ということでございますけれども、子どもたち学習の場を提供いたしまして、個々学力に応じた学習支援を実施して、学力向上高校以上への進学促進高校退学防止及び将来的な自立素地を高めるため、あわせて家庭学校にかわる居場所を提供することで、社会性及び協調性を育むなどという多様な学習の場を保障するものとして、毎週土曜日午前中に市の中央公民館におきまして、退職校園長会によります